学校からのお知らせ
修学旅行2日目
2日目は、飯盛山に行った後、班別行動をしました。
飯盛山では、ガイドの方から話していただいた白虎隊の悲劇的なエピソードに子どもたちは耳を傾けていました。
さざえ堂にも上り、その不思議な構造に驚いていた子どもたちでした。
班別行動では、会津武家屋敷を観光したり、赤べこの絵付けをしたり、御薬園に行ったりとそれぞれの活動を楽しみました。
また、総合的な学習の時間の授業で作った「慈恩寺子どもガイド」のパンフレットを観光客の方に声をかけながら手渡しし、慈恩寺のPRもできました。
この修学旅行を通して、友達同士声をかけたり、助け合ったりと集団で行動することの大切さを改めて実感できました。
修学旅行1日目
10月23日・24日に修学旅行に行きました。
1日目は、「コミュタン福島」「河京ラーメン館」「野口英世記念館」「ララちゃんランドセル工場」の4か所を訪れました。
「コミュタン福島」では、エネルギー問題や環境問題などについて、実感を伴って学ぶことができました。
子どもたちは、自然エネルギーを利用した発電が進んでいることや放射線は危険なだけではなく、生活をよりよくするために利用させていることなどについて学んでいました。
「河京ラーメン館」では、昼食を食べました。
会津の名物である喜多方ラーメンやソースカツ丼を食べ、大満足の子どもたちでした。
「野口英世記念館」では、野口英世の生涯や生き方について学びました。
生家には、野口英世が幼いころ落ちた囲炉裏があり、子どもたちは興味津々に見ていました。
「ララちゃんランドセル工場」では、工場見学をしたり、チャームづくりを体験したりしました。
工場見学は、ランドセルができるまでの工程を見ることができ、子どもたちは自分たちの使っているランドセルがどのようにしてできるのか関心をもって見ていました。
チャームづくりは、様々な色のランドセル生地を使い、個性あふれる自分だけのチャームを作りました。
醍醐小学校150周年!
10月12日(土)に醍醐小学校が創立150周年を迎えました。
オープニングセレモニーとして、ふるさとクラブの子どもたちが「日和田弥重郎花笠田植踊」を披露しました。
いつにも増して、気持ちのこもった踊りでした。
児童代表あいさつでは、6年生の児童が、醍醐小学校のよさや自分自身の夢について堂々と発表しました。
また、記念講演ではオリンピアンの池田めぐみさんから「夢」をテーマにお話をいただきました。
「夢は生きる力」という演題のもと、夢をもつことのすばらしさや迷ったときにはまずやってみるなどこれから子どもたちに大切なことを伝えていただきました。
子どもたち、保護者、地域の方々などたくさんの人に祝っていただき、醍醐小学校創立150周年にふさわしい式となりました。
山形の秋はやっぱり芋煮!
10月11日(金)に秋の学校を行いました。
10月12日(土)の醍醐小学校150回目の誕生日を祝い、縦割り班ごとに芋煮をつくりました。
初めてのことにも進んでチャレンジする1年生や下級生をあたたかく見守りサポートする上級生など子どもたち一人一人がいきいきと活動する姿がたくさん見られました。
秋の学校を通して、縦割り班の絆がさらに深まりました。
慈恩寺の魅力を伝えられたよ!
10月4日(金)に5・6年生が「慈恩寺子どもガイド」を行いました。
「慈恩寺子どもガイド」とは、子どもたち1人1人が慈恩寺の魅力について調べ、まとめたことを観光客の方へガイドするという取り組みです。
子どもたちは、原稿に沿った説明だけでなく、相手の反応を見て表現を工夫したり、楽しく聞いてもらうためにクイズを取り入れたりしながらガイドしました。
観光客の方からは「子どものガイドが聞きやすかった。」「ガイドがすごく上手だった。感動した。」などとお褒めの言葉をいただきました。
このガイドを通して、さらに慈恩寺のファンが増えるとうれしいです。
全員登校でスタート!
夏休みが終わり、8月20日(火)から学校が再開しました。
初日から全員が登校し、いいスタートを切ることができました。
子どもたちも元気いっぱいで、夏休みの楽しかった思い出をたくさん教えてくれました。
まだまだ暑い日が続きますが、職員一同力を合わせて子どもたちの成長のためにがんばってまいります。
↓1・2年生の夏休みの思い出発表の様子です。よく話を聞きていて立派ですね!
夏休みに入りました
7月27日から醍醐小学校は夏休みに入りました。
夏休み前最後の登校日には、校長先生から夏休み1日1日の時間を大切に過ごしてほしいとお話がありました。
また、8月1日に行われる「寒河江未来トーク」でに参加する児童の「私たちが住みたい30年後の寒河江の姿」の発表を聞きました。
みんなの前で、はきはきと発表する姿から、醍醐小の代表としてたくさん練習したことが伝わってきました。
夏休みは、7月27日から8月19日までです。
24日間の夏休みを通して、子どもたちにはたくさんのいい思い出をつくってほしいと思います。
夏休み明けも引き続きよろしくお願いいたします。
「日和田弥重郎花笠田植踊」を学びました
7月4日(木)に「日和田弥重郎花笠田植踊を学ぶ会」を行いました。
「日和田弥重郎花笠田植踊」は山形県無形民俗文化財にも指定されている伝統のある踊りです。
今年も保存会の方から踊り方を教えていただきました。
この踊りには「弥重郎(爺と婆)」と「早乙女」があり、それぞれに別れて練習をしました。
特に「弥重郎」の扇子回しが難しかったのですが、子どもたちは少しずつ上手になっていきました。
学ぶ会を通して、子どもたちは伝統を守る大切さや田植踊の楽しさ、奥深さを学ぶことができました。
教えてくださった保存会の皆様、ありがとうございました。
紅花摘みを体験しました!
7月4日(木)に5・6年生が慈恩寺地区で紅花摘みを行いました。
最初は、トゲに苦労していた子どもたちでしたが、少しずつコツをつかみ、きれいに花を摘むことができました。
また、草木染工房の佐久間さんからは、紅花に関する講話も聞くことができました。
話を聞いた子どもたちの感想には「昔の人たちは素手で紅花を摘んでいてすごいと思った。」「紅花がとても高価な物だと分かった。」などというものがありました。
昔の紅花摘みの大変さや高価な紅花が育てられていた慈恩寺地区の歴史について学ぶことができた子どもたちでした。
今回摘まれた紅花は、慈恩寺舞楽の衣装染めに使われる予定です。
いろんな仕事を体験できたよ!
6月27日(木)に白岩小学校を会場にして「コドモモシゴト」を開催しました。
寒河江市商工会青年部のみなさんのご協力のもと、寒河江市の18の企業がブースを作り、職業体験をさせていただきました。
子どもたちは様々な体験を通して、仕事への興味を深めたり、仕事の面白さを実感したりすることができました。
貴重な体験をありがとうございました。
令和6年度 白熱した運動会
6月1日(土)に運動会を行いました。
赤組は「完全燃焼」、白組は「天下無敵」をスローガンとして掲げ、一生懸命競技や応援に取り組んできました。
運動会では、仲間の健闘をたたえたり、次の競技に向けて励ましたり、最後まで協力しながら競技をする子どもたちのすばらしい姿がたくさん見られました。
子どもたちのがんばりは創立150周年の運動会にふさわしいものでした。
保護者のみなさま、子どもたちへのあたたかい声援に加え、準備・後片付けまでご協力ありがとうございました。
モンテの選手が醍醐小にやってきた!
5月13日(月)に「モンテディオ山形 夢クラス」がありました。
醍醐小に来てくださったのはGKの藤嶋栄介選手とDFの千葉虎士選手です。
子どもたちは、選手とパス交換やドッジボール、PK対決などのレクリエーションをして、交流を深めました。
藤嶋選手のキャッチングや千葉選手のリフティングなどプロの技を目の前で見ることができ、子どもたちは大興奮でした。
また、夢に関するお話では、「挫折や大変なことはあるかもしれないが、自分の夢に向かって当たり前のことを当たり前にしていけば夢に一歩ずつ近づいていく」と子どもたちにメッセージを送っていただきました。
子どもたちの感想からは、「夢をあきらめないで努力することが大切」と夢に向かってがんばる強い思いを感じました。
モンテディオ山形のみなさま、貴重な体験をありがとうございました。
春の交通安全県民運動出発式
4月9日(水)に「令和6年度春の交通安全県民運動 寒河江市出発式」を醍醐小学校で行いました。
寒河江市長 佐藤洋樹 様や寒河江警察署長 渋谷貴 様など多くの方が来校し、交通ルールを守る大切さについてお話しいただきました。
児童代表のあいさつでは、いつも見守ってくださる地域の方へ感謝し、これからも安全に登校したいと誓いの言葉を発表しました。
新たな出会い
4月8日(火)に入学式を行いました。
今年度の新入生は7名です。
初めは緊張した様子の1年生でしたが、「新入生呼名」では、先生が名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。
全校生を代表して、2年生から、お祝いの言葉と「子犬のマーチ」の演奏をプレゼントすると、みんなニコニコ笑顔でした。
新入生のみなさん、これから2~6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、醍醐小学校でたくさんのことを学んでいきましょう!
令和5年度 卒業証書授与式
3月18日(月)に卒業証書授与式を挙行しました。
在校生をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様にあたたかく見守られながら、校長先生より卒業生10名に卒業証書が授与されました。
卒業証書を受け取った6年生は、一回り大きく見えました。
決意表明では、一人一人がこれからの目標を堂々と発表する姿から、中学校への希望や期待を感じとることができました。
10名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
中学校でのさらなる活躍を応援しています。
だんご木づくり
1月24日(水)にだんご木づくりを行いました。
コロナの影響で3年間できなかったため、久しぶりの開催となりました。
今回は、地域の更生保護女性会の方からお手伝いをいただき、だんごから作り始めました。
だんごをこねたり、丸めたり、ゆでたりと子どもたちはだんご作りに夢中でした。
作っただんごは、「おいしい!」とパクパク食べていました。
最後に、大きなミズキの木に飾りつけをして、立派なだんご木を作ることができました。
協力していただいた皆様、ありがとうございました。
この曲いいね!
1月22日(月)にライフデザインセミナーを行いました。
今回は、鈴木信哉さん・鈴木布美子さんからチェロとピアノの演奏をしていただきました。
子どもたちは、すてきな演奏に耳を傾けながら、音楽に聞き入っていました。
また、校歌や「翼をください」などをお二人の演奏に合わせて、生き生きと歌っていました。
どの子も自分のお気に入りの曲を見つけており、「次はこの曲を聞いてみたいなぁ」と曲のリクエストを挙げている子もいました。
鈴木信哉さん・鈴木布美子さん、貴重な体験ありがとうございました。
最後まで集中して
1月10日(水)に3学期始業式と書き初めを行いました。
始業式では、児童を代表して3年生が3学期がんばりたいことを発表しました。
「漢字を丁寧に書くこと」「話を目と耳と心で聞くこと」を目標にしていきたいと、はきはきとした声で伝えました。
書き初めは、1・2年生はペン、3年生以上は毛筆で行いました。
どの子も集中して取り組んでおり、2学期よりも上達しているのが一目で分かるほどでした。
冬休みのがんばりがよく伝わってきました。
作品は、1月11日(木)~1月19日(金)まで、学校に掲示しますので、ぜひご覧ください。
2学期終業式を行いました。
12月22日(金)に2学期終業式を行いました。
1年生が児童代表のあいさつをし、「くりあがりのたし算、引き算がすらすらできるようになったこと」「持久走記録会に向けて練習をがんばったこと」を2学期がんばったこととして発表しました。
また、「児童理科研究コンクール」や「人権書道コンクール」など2学期の子どもたちのがんばりを表彰しました。
今年も保護者の皆様や地域の方々にたくさんご支援・ご協力をいただきました。令和6年もよろしくお願いいたします。
よい年末・年始をお過ごしください。
授業参観・PTA研修会
11月30日(木)に授業参観とPTA研修会を行いました。
授業参観は、学習発表を行いました。
詩の群読や花笠踊り、ソーラン節、合奏など、それぞれの学習で一生懸命取り組んできた成果を見せることができました。
どの発表も子どもたち一人一人が真剣に取り組んでいました。
発表終了後、子どもたちからは「みんなの前でうまく発表できた」「緊張したけれどがんばった」「もっと発表したい」などと声があがっており、発表をがんばったことが伝わってきました。
また、PTA研修会では、山形大学客員研究員 兼 宮城教育大学防災教育研修機構協力研究員の村山良之先生をお招きし、「災害へのそなえ~大雨や土砂災害からいのちを守るために~」と題して、5・6年生と保護者で一緒に研修を行いました。
ワークショップ形式で研修を行い、どの程度の雨が降ったら避難するか考えたり、「率先避難者」になることで周りの人の命が救えたりすることを学びしました。
保護者の皆様からは「大人ほど逃げないことを実感した」「家族でどこに避難するかを話し合いたい」などと防災に対する学びに関する感想をたくさんいただきました。
お忙しいところご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
芋煮おいしいね!
10月13日(金)に「秋の学校」を実施しました。
4年ぶりに縦割り班での芋煮づくりへのチャレンジです。
班長を中心に、5・6年生が指示を出しながら、班員全員で協力しておいしい芋煮を作ることができました。
一番苦労していたのは火起こしです。試行錯誤しながら何とか火をつけることができました。
出来上がった芋煮はどの班もおいしかったようで、笑顔あふれる昼食となりました。
また、今回芋煮で使った牛肉は、山形ミートランド様から頂いたものです。
大変貴重なものを頂き、ありがとうございました。
醍醐小学校 149歳の誕生日
10月12日(木)に醍醐小学校の創立149周年記念式を行いました。
醍醐地区社会福祉協議会会長の沖田政明さんから昔の学校の様子や思い出を話していただき、子どもたちは興味深そうに、話に耳を傾けていました。
また、児童代表の言葉では、学校・地域で「笑顔あふれるあいさつ」をして醍醐地区を盛り上げていこうという意気込みが語られました。
来年は150周年という節目の年です。
これからもその歴史にふさわしい、すてきな醍醐小学校を創り上げていきます。
慈恩寺子どもガイド
9月28日(木)に5・6年生が「慈恩寺子どもガイド」を行いました。
この活動は、ふるさと醍醐を見つめる学習に取り組む中で、地域に積極的に参画し、慈恩寺を紹介できる子どもを育てることをねらいとした「醍醐学」の一環です。
慈恩寺について調べたことをパンフレットにまとめ、観光客の方にガイドを行いました。
子どもたちは、初めてのガイドだったにも関わらず、堂々と慈恩寺の魅力を伝えることができました。
ガイドを通して、相手の反応を見て伝える楽しさや醍醐の宝をたくさんの方に知ってもらううれしさなどたくさんのことを学んだ子どもたちでした。
また、ガイドをした方々からは、「分かりやすい説明だった」「仏像について初めて知ったことがあった」などとメッセージも頂き、子どもたちのふるさとを愛する気持ちがさらに高まりました。
2学期が始まりました!
8月21日(月)に始業式を行いました。
始業式では、4年生が児童代表のあいさつを行い、堂々と2学期の抱負を発表しました。
また、子どもたちの夏休みの思い出を聞くと、どの子も楽しい夏休みを過ごしたことが伝わってきました。
2学期も子どもたちのさらなる成長のため、職員一同がんばっていきます。
月山登山をしました!
8月11日(金)の山の日に合わせ、親子行事で5・6年生が月山登山をしました。
険しいところもありましたが、子どもたちは弱音を吐くこともなく一生懸命登りました。
そして、参加した全員が山頂にたどり着くことができました。
山頂は晴れ晴れとしており、とてもきれいな景色に子どもたちも大興奮でした。
企画してくださった保護者の皆様、並びにサポートして頂いた寒河江山岳会の皆様、ありがとうございました。
1学期終了! 75日間がんばりました
7月26日(水)に1学期終業式を行いました。
今年度は、運動会が5月開催になるなど、これまでとは違う流れの1学期でしたが、子どもたちは精一杯がんばりました。
児童代表のあいさつは、2年生の児童が1学期頑張ったことを発表しました。
2年生になってできるようになったことが増えたと自分の成長を振り返っていました。
また、2名の児童が「さくらんぼの都市さがえ全国小・中学生俳句大会」で入選し、表彰を行いました。
1学期、保護者や地域の皆様に大変お世話になりました。2学期も引き続き、よろしくお願いいたします。
夏休みは25日間です。安全に楽しく夏休みを過ごし、8月21日(月)に元気な笑顔で登校してくること楽しみに待っています。
タリク先生、今までありがとうございました!
7月25日(火)にALTのタリク先生の最後の授業がありました。
タリク先生には5年間という長い間、醍醐小に関わっていただきました。
タリク先生はいつも英語が好きになるような活動を考えてくださったので、子どもたちは授業を毎回楽しみにしていました。
英語だけでなく、アメリカの文化や行事のことも教えていただき、子どもたちの異文化への理解が深まりました。
また、いつかお会いできることを楽しみにしています。
Thank you for everything.
いつも見守りありがとうございます
7月7日(金)に「子ども見守り隊対面式」を行いました。
「子ども見守り隊」の皆様には、子どもたちが安全に登校できるよう立哨指導していただいております。
今回の式では、見守り隊の方からあいさつや交通安全に関して話をしていただきました。
児童の代表のあいさつでは、地域の方への感謝の気持ちを伝えました。
見守り隊の皆様、いつも子どもたちの安全のためにありがとうございます。
今後とも、醍醐小学校をよろしくお願いいたします。
醍醐の伝統「日和田弥重郎花笠田植踊」
7月6日(木)に「日和田弥重郎花笠田植踊を学ぶ会」を行いました。
保存会の方をお招きして、全校生を対象に田植踊を教えていただきました。
田植踊は、「弥重郎」と「早乙女」に分かれて踊る特徴があり、山形県無形民俗文化財にも指定されています。
保存会の方と一緒に踊るうちに子どもたちもどんどん楽しくなってきて、一生懸命踊っていました。
感想を聞くと「楽しかった」「またやってみたい」という声もあり、踊りの楽しさを味わうことができました。
保存会の皆様、教えていただきありがとうございました。
リコーダー講習会を行いました
7月3日(月)にリコーダー講習会を行いました。
藤田美才先生をお招きして、リコーダーの演奏の仕方や技法について丁寧に教えて頂きました。
その他にも、様々なリコーダーを紹介して頂き、子どもたちにとっては初めて見るものも多かったようです。
実際にそれらのリコーダーで「ルパン三世」や「マツケンサンバ」などの曲を披露して頂き、子どもたちは大盛り上がりでした。
講習会の後は、リコーダーを持ち帰り、自宅で練習してくる子どもの姿も見られました。
素敵な講習会ありがとうございました。
「アイジー工業株式会社」さんへ社会科見学に行きました
6月29日(木)にアイジー工業寒河江工場さんへ社会科見学に行きました。
アイジー工業さんは、金属サイディング業界シェア日本一の企業です。
今回の見学で、一番子どもたちの印象に残ったものは「発泡実験」でした。
二つの液体を混ぜると、化学反応が起き、あっという間に断熱材が出来上がりました。
その様子に子どもたちは大興奮!
さらに、見た目はふわふわに見えるのに、触ってみると硬いことにも大変驚いていました。
見学を通して働く人の努力や工夫、化学の面白さや奥深さを感じることができました。
お忙しい中、工場を案内してくださったアイジー工業の皆様、大変ありがとうございました。
慈恩寺クリーン作戦
醍醐小学校の学区には国史跡の「慈恩寺」があります。
そのため、醍醐地区にはたくさんの観光客が訪れます。
地域の一員として醍醐地区をきれいにしたいと、5・6年生がゴミ拾いをしました。
慈恩寺まで行く道のゴミ拾いをしたのですが、予想以上の量に子どもたちも驚いていました。
9月下旬には、5・6年生が観光客の方々に慈恩寺の魅力を発信する「慈恩寺子どもガイド」を行う予定です。
ホタルが見頃です!
醍醐地区でホタルが見られる季節になりました。
画像中央に見える黄色い丸がホタルの光です。
田沢川周辺(陣屋近く)で見ることができますので、ぜひご覧ください。
縄文の暮らしを体験したよ!
6月7日(水)に「埋蔵文化財センター」の出前授業がありました。
石包丁で野菜を切ったり、弓矢で的当てをしたりと、縄文人になり切って様々な活動をしました。
意外と服が快適だったり、弓矢で的に当てるのが難しかったりと、実際に体験できたからこその気づきや学びが多かったです。
子どもたちは、より一層歴史の学習に興味をもつことができました。
「埋蔵文化財センター」の皆様、すてきな体験ありがとうございます。
税の大切さを学びました
6月1日(木)に5・6年生を対象に租税教室を行いました。
税の歴史やその種類、身の回りにある税金が使われているものなどについて学びました。
今回の教室を通して、税金の必要性を学んだ子どもたちでした。
醍醐小学校大運動会
5月27日(土)に醍醐小学校大運動会を行いました。
昨日の雨とは打って変わり、晴天での開催となりました。
みんなの願いが天に届きましたね。
赤組はスローガン「無敵」、白組はスローガン「結心」を掲げ、それぞれ短期間ながら、集中して練習をがんばってきました。
今年の競技は接戦が多く、手に汗握る展開になりました。
運動会後の子どもたちはやり切った顔をしており、一人一人が全力を出し切ったいい運動会になったと思います。
子どもたちの応援ならびに準備・後片付けをしていただいた保護者の皆様、最後までありがとうございました。
醍醐の宝 見つけたよ!
5月10日(水)に「春の学校」を行いました。
「春の学校」とは、縦割り班に分かれ、それぞれのコースで醍醐地区を巡り、醍醐の魅力を見つけるという活動です。
活動には、地域コーディネーターの茂木さんと沖田さん、醍醐地区の古藤さんも参加してくださいました。
子どもたちは、お地蔵様の話を聞いたり、珍しい生き物を見つけたり、慈恩寺を見学したりと醍醐地区の魅力を発見することができました。
お昼ご飯は、みんなでおにぎりを食べました。
青空の下、みんなで食べることができ、笑顔の子どもたちでした。
授業参観・PTA総会をしました
4月30日(日)に、授業参観・PTA総会並びに学級懇談会を行いました。
授業参観では、いつもの学習の様子を見ていただき、子どもたちもはり切って学習に取り組むことができました。
PTA総会・学級懇談会では、今年度の学校や学級の方針についてお話しさせていただきました。
保護者の皆様、お忙しいところご参加いただきありがとうございました。
引き続き、醍醐小学校をよろしくお願いいたします。
すてきな俳句ができたね!
4月27日(木)に俳句教室を開きました。
講師の先生方から俳句を作るコツを教えて頂いたり、添削指導を受けたりしました。
自分の伝えたい気持ちを表す言葉を探し、その言葉が見つかった時に、子どもたちはとてもうれしそうな顔を見せていました。
俳句教室が終わった後も、俳句について子どもたち同士で話している様子が見られ、俳句の面白さや奥深さを味わった子どもたちでした。
教えて頂いた講師の先生方、ありがとうございました。
ヒガンバナを植えたよ!
4月20日(木)に3・4年生がヒガンバナの植栽をしました。
醍醐地区にある慈恩寺では、秋になるときれいなヒガンバナが参拝者を迎えます。
天気がよく、気温が高い中でしたが、子どもたちは、地域コーディネーターの茂木さんと沖田さんに教えて頂きながら、一生懸命植えていました。
今年は学校に植えることで、ヒガンバナの世話をしたり、観察したりしていきます。
秋にきれいなヒガンバナが咲くのが楽しみですね!
1年生、醍醐小学校へようこそ!
4月20日(木)に「1年生をむかえる会」を行いました。
この会は、「みんなで関わること・遊ぶことの楽しさを知ってほしい」という思いのもと、5・6年生が企画しました。
じゃんけん列車や醍醐小クイズを行い、1年生を含む全員が楽しめた会になりました。
2年生は、アサガオの種と手紙をプレゼントし、受け取った1年生はうれしそうな笑顔を見せていました。
企画と運営を務めた5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
R5年度入学式
4月8日(土)に入学式を挙行しました。
新たに2名の新入生を迎え、今年度は40名でスタートします。
式では、2年生から1年生のために「歓迎のことば」と「こいぬのマーチ」の演奏をプレゼントしました。
新入生の二人は、最初から最後までとても立派に過ごしていました。
新年度スタート!
4月7日(金)新任式、始業式を行いました。
今年は新たに3名の職員が着任しました。
また、2名のお子さんが転入しました。
新しい仲間が加わり、とてもうれしく思います。
児童代表の言葉では、昨年度の6年生のように委員会活動をがんばりたいという抱負を掲げていました。
式の終了後、各クラスで新たな担任の先生と学級開きを行いました。
子どもたちの笑顔あふれる初日を迎えることができました。
保護者並びに地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。
離任式を行いました
3月27日(月)に、離任式を行いました。
本校からは5名の職員が異動します。
離任式では、児童の代表から「別れの言葉」を贈りました。
異動する職員1人1人との思い出を語っており、感謝の気持ちが伝わる「別れの言葉」でした。
花束を職員に渡すときにも、児童がメッセージを伝えており、別れを惜しむ姿が見られました。
異動する5名のみなさん。
新天地でのご活躍を応援しています。
令和4年度 卒業証書授与式
3月18日(土)に卒業証書授与式を行いました。
この日、中学校の制服に身を包んだ卒業生11名は、みんないつも以上に輝いて見えました。
別れの言葉や卒業生合唱「変わらないもの」からは、仲間と過ごした6年間の思い出やこれからの決意が伝わってきました。
卒業生のみなさん、醍醐小学校で培った力を生かし、中学校でも多くのことにチャレンジしてください。
私たちはいつまでも応援しています。
卒業おめでとうございます。
6年生を送る会
2月24日(金)に6年生を送る会を行いました。
本会の企画は5年生が中心となってしました。
送る会では、ゲームやクイズを通して6年生と楽しい時間を過ごしたり、色紙や歌のプレゼントをして6年生に感謝の気持ちを伝えたりすることができました。
6年生からもお礼の気持ちを込めて、リコーダー演奏のプレゼントがありました。
お互いに思い出に残る、心温まる会になりました。
授業参観・学級懇談会を行いました。
2月15日に授業参観を行いました。
たくさんの保護者の方に見に来ていただき、子どもたちもうれしかったことと思います。
4・5年生では、二分の一成人式を行いました。
将来の夢を発表し、合唱や合奏、手紙などを通して、おうちの人へ感謝の気持ちを伝えました。
また、6年生では、感謝の会をしました。
感謝の会では、おうちの人に向けた手紙を読んでプレゼントを渡したり、子どもたちが作った慈恩寺カルタと歴史人物カルタで一緒に楽しんだりして、盛り上がりました。
お忙しい中、授業参観並びに学級懇談会へ参加して頂き、ありがとうございました。
昔の遊び・暮らしについて学習しました
2月9日(木)に昔の遊びと昔の暮らしについて、地域コーディネーターの茂木さんと沖田さんから教えていただきました。
1年生の学習では、どんな昔の遊びがあったか、またその遊び方を教えていただき、一緒に遊びました。
福笑いやメンコ、ぶんぶんゴマなど初めてする遊びもあり、とても楽しく遊んでいました。
3年生の学習では、昔使っていた道具の実物や昔の暮らしの写真を見せて頂きました。
昔と今を比べて、生活が便利になっていることを実感しました。
来年度に向けた慈恩寺見学
醍醐小学校では、ふるさとを見つめる学習として「醍醐学」を推進しており、醍醐の魅力を伝えるために「慈恩寺ガイド」という取り組みを行っています。
その学習の中で、本校の4・5年生が来年度の慈恩寺ガイドに向けて、「まずは、自分たちが慈恩寺をもっと知ろう!」と考え、1月24日に慈恩寺見学に行きました。
見学では、仏像をはじめとする貴重な文化財を見せていただき、慈恩寺のもつ歴史の深さや魅力を感じとっていました。
また、詳しくガイドもしていただき、来年度に向けて、子どもたちの意欲も高まったようです。
だんご木づくりを行いました
1月24日(火)にだんご木づくりを行いました。
はじめに、地域コーディネーターの方からなぜだんご木を飾るのか、飾りつけの意味について話をして頂きました。
だんご木づくりでは、飾りつけの意味を考え、みんなの健康をお願いしながら、飾りつけをしました。
また、作っただんご木は、近くの老人ホーム「醍醐」デイサービス「なごみ」「花」のみなさんへプレゼントしました。