学校からのお知らせ

夏休みが終わり、8月21日(木)より2学期がスタートしました。

始業式では、戦後80周年を受け、命の大切さについて話がありました。

子どもたちの真剣に話を聞いている姿が印象的でした。

また、学級では、夏休みの思い出や取り組んだことについて紹介しあいました。

みんないい顔で、それぞれ充実した休みを過ごしたようでした。

7月25日(金)に1学期終業式を行いました。

代表児童2名から1学期がんばったことの発表をしました。

2年生は、計算や水泳などでできることが増えたこと、6年生は、最高学年になって、縦割り班や運動会でリーダーとして活動したことを、それぞれ発表しました。

1学期のがんばりを自信とし、2学期のさらなる成長につながるとうれしいです。

次の登校日は8月21日(木)になります。

元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

7月24日(木)に5・6年生が着衣泳を行いました。

万が一の水の事故に備えて、命を守る大切な学習です。

着衣時での浮き方やペットボトルを使った浮き方を実践しました。

子どもたちは、水着と比べて普段着では泳ぎにくいことを実感しながら、水の事故から身を守る方法を学んでいました。

この授業が、今年度の水泳学習の締めくくりとなりました。

保護者の皆様並びに協力してくださった地域の皆様のおかげで、無事に終えることができました。

ありがとうございました。

7月10日(木)に3・4年生の子どもたちが紅花の収穫を体験しました。

紅花畑は、醍醐小学校の学区内である田沢地区にあります。

暑い中でしたが、子どもたちは棘にも負けず、手袋が黄色になるくらいたくさん摘んでいました。

その後、草木染をしている佐久間さんに、紅花についてお話ししていただきました。

山形を代表する花、紅花について学ぶことができた貴重な一日になりました。

6月23日(月)に「モンテディオ山形『夢クラス』」を行いました。

醍醐小学校には、藤本 佳希 選手と髙江 麗央 選手が来てくださり、子どもたちとサッカーやドッジボールで交流しました。

特にサッカーでは、プロ選手のドリブル技術やシュートの速さに大興奮の子どもたちでした。

また、「夢」に関する話では、「好きなことを仕事にできるのは幸せ」「楽しむことを忘れずに取り組むことが大切」などと子どもたちへメッセージを伝えていただきました。

モンテディオ山形の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。

 

 

 

 

5月24日(土)に運動会を行いました。

赤組は「一致団結」、白組は「百花繚乱」をスローガンに掲げ、応援や競技の練習に一生懸命取り組んできました。

本番は、練習の何倍もの大きな声で応援する姿や最後まで全力で競技する姿が見られました。

子どもたちの一人一人の成長が感じられた、いい運動会になったと思います。

保護者の皆様、子どもたちへのあたたかい声援ありがとうございました。

   
   
   
   

 

 

4月26日(土)に授業参観を行いました。

子どもたちは、おうちの方が来ることもあり、うれしそうな様子でした。

授業では、積極的に発言したり、友達と関わりながら学んだりと、意欲的に学習する姿が見られました。

お忙しい中、授業参観・PTA総会にご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

4月8日(火)に「新任式」「始業式」「入学式」を執り行いました。

この日は天気にも恵まれ、暖かな春の日差しの中、新任の先生方や新入生を迎え入れることができました。今年度の新入生は7名です。

入学式では、7人とも大きな声であいさつしたり、静かに座って話を聞いたり、とても立派な様子でした。

これから勉強や遊びなどみんなで楽しく活動していきましょう!

 

3月18日(火)に卒業証書授与式を挙行しました。

門出を祝うかのようなあたたかい春の日差しの中、5名の卒業生が醍醐小学校を巣立ちました。

中学校の制服に身を包んだ卒業生は、いつも以上に大きく見え、その成長をより一層感じました。

別れの言葉や合唱は、力強くも温かく、卒業式の感動をより深めてくれました。

卒業生のみなさん、中学校に行っても本校の卒業生として、自信をもって様々なことにチャレンジしていってください。

いつまでも応援しています。

 

2月3日(月)にライフデザインセミナーを行いました。

今回は、「尚文堂」さんをお招きして、デザインの仕事についてお話いただきました。

デザインを考えるときは「1番伝えたいことを大きく」「見やすい色の組み合わせを考える」「伝えたいものによってフォントを変える」の3つが大切だということを学ぶことができました。

また、ミニ看板づくりも体験させていただき、デザインすることの楽しさを、改めて実感することができた子ども達でした。

貴重な経験、ありがとうございました。

夏休みが終わり、8月21日(木)より2学期がスタートしました。 始業式では、戦後80周年を受け、命の大切さについて話がありました。 子どもたちの真剣に話を聞いている姿が印象的でした。 また、学級では、夏休みの思い出や取り組んだことについて紹介しあいました。 みんないい顔で、それぞれ充実した休みを過ごしたようでした。
7月25日(金)に1学期終業式を行いました。 代表児童2名から1学期がんばったことの発表をしました。 2年生は、計算や水泳などでできることが増えたこと、6年生は、最高学年になって、縦割り班や運動会でリーダーとして活動したことを、それぞれ発表しました。 1学期のがんばりを自信とし、2学期のさらなる成長につながるとうれしいです。 次の登校日は8月21日(木)になります。 元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
7月24日(木)に5・6年生が着衣泳を行いました。 万が一の水の事故に備えて、命を守る大切な学習です。 着衣時での浮き方やペットボトルを使った浮き方を実践しました。 子どもたちは、水着と比べて普段着では泳ぎにくいことを実感しながら、水の事故から身を守る方法を学んでいました。 この授業が、今年度の水泳学習の締めくくりとなりました。 保護者の皆様並びに協力してくださった地域の皆様のおかげで、無事に終えることができました。 ありがとうございました。
7月10日(木)に3・4年生の子どもたちが紅花の収穫を体験しました。 紅花畑は、醍醐小学校の学区内である田沢地区にあります。 暑い中でしたが、子どもたちは棘にも負けず、手袋が黄色になるくらいたくさん摘んでいました。 その後、草木染をしている佐久間さんに、紅花についてお話ししていただきました。 山形を代表する花、紅花について学ぶことができた貴重な一日になりました。
6月23日(月)に「モンテディオ山形『夢クラス』」を行いました。 醍醐小学校には、藤本 佳希 選手と髙江 麗央 選手が来てくださり、子どもたちとサッカーやドッジボールで交流しました。 特にサッカーでは、プロ選手のドリブル技術やシュートの速さに大興奮の子どもたちでした。 また、「夢」に関する話では、「好きなことを仕事にできるのは幸せ」「楽しむことを忘れずに取り組むことが大切」などと子どもたちへメッセージを伝えていただきました。 モンテディオ山形の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。        
Loading...
広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
010642